キャンセル
1.「当社」とは、[MyDearest株式会社]をいいます。
2.「本サービス」とは、当社が運営する購入型クラウドファンディングサービスおよびECサービスを総称した「クロノスプロジェクト」をいいます。
3.「利用者」とは、本サービスを利用するために当社に登録を申し込み、当社が登録を認めた個人をいいます。
4.「利用申込者」とは、新たに利用者になろうとする者をいいます。
5.「購入者」とは、利用者のうち、本サービスを通じて出品者から商品を購入した者をいいます。
6.「プロジェクト」とは、当社が考案し本サービスに掲載する企画をいいます。
7.「商品」とは、当社が、プロジェクトにおいて購入者に提供する製品、サービス、イベント等をいいます。
8.「商品代金」とは、商品の対価をいいます。
9.「プロジェクトページ」とは、プロジェクトの詳細、募集期間、商品代金、商品の内容等が記載されたプロジェクトの専用ページをいいます。
10.「登録情報」とは、利用者または利用申込者が本サービスの利用にあたって登録した、氏名、住所、メールアドレス等の個人情報を含む自身に関する情報をいいます。
11.「認証情報」とは、登録情報のうち当社が、利用者の本サービスの利用を認証するために必要な情報で、IDやパスワードを含む情報をいいます。
12.「個人情報」とは、個人情報の保護に関する法律第2条に定める個人情報をいいます。
13.「外部SNSサービス」とは、他の事業者が提供している当社所定のソーシャル・ネットワーキング・サービスで、利用者の認証、当該外部ソーシャル・ネットワーク内へのコンテンツの公開などの機能を持ち、本サービスの実施に利用されるサービスをいいます。
14.「外部SNS事業者」とは、外部SNSサービスのサービス提供者をいいます。
15.「外部SNS利用規約」とは、利用者と外部SNS事業者との権利関係を定める規約をいいます。
1.本規約は、当社と利用申込者、利用者および購入者(以下、あわせて「利用者等」といいます)との本サービスの利用に関する条件を定めることを目的とし、当社と利用者等との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。本サービスをご利用になる際は必ず本規約をお読みになり、本規約を契約内容とすることに同意したうえで本サービスを利用するものとします。
2.当社は、本規約とは別に、当社のウェブサイトまたは当社から送信するメールにより、本サービスの利用に関する条件を掲載する場合があります。この場合、当該利用条件は本規約の一部を構成するものとし、当該利用条件と本規約の定めが異なる場合、当該利用条件が優先して適用されます。
3.本規約のいずれかの条項またはその一部が、法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定および一部が無効または執行不能と判断された残りの部分は、継続して効力を有するものとします。
1.利用申込者は、当社所定の方法で本サービスの利用を申し込むものとし、当社がこれを承諾した時に本サービスの利用に関する契約(以下「利用契約」といいます。)が成立するものとします。
2.当社は、以下の場合に本サービスの利用を承諾しないことがあります。承諾しなかった場合の判断の理由については一切利用申込者に開示しません。また、利用申込者は判断の結果に対して異議を述べることはできません。
3.未成年18歳未満の利用申込者は、法定代理人保護者の同意を得て本サービスの申し込みを行うものとし、申込があった時点で当社は本同意があったものとみなします。
2.商品購入に関する条件はプロジェクトページに記載されます。プロジェクトページをよく読み、商品を購入してください。商品購入手続完了後およびお支払い手続き完了後に完了通知をメールでお知らせします。
3.プロジェクトが目標達成型(オールオアナッシング型)でプロジェクト成立前に利用者が商品の購入の申込みをする場合、当該プロジェクトの成立時に当該商品に係る売買契約が成立し、商品代金の決済が行われるものとし、プロジェクトが成立しない場合は当該商品に係る売買契約が成立しないものとします。また、プロジェクトが目標達成型(オールオアナッシング型)でプロジェクト成立後に商品の購入の申込みをする場合、プロジェクトが実行確約型(ダイレクトチャレンジ型)の場合およびEC型の場合は、第2項に基づく商品購入手続完了に係る当社からのメールの送信時に当該商品に係る売買契約が成立するものとし、当該時点において商品代金の決済が行われます。
4.プロジェクトページ記載の商品代金は消費税および送料等を含んだ金額です。商品の受け取りに際し、プロジェクトページ記載の商品代金の他に発生する費用はありません。
5.当社所定の支払期限までに購入者による商品代金の支払いが完了しなかった場合、当社は、商品の売買契約を解除できるものとします。
6.利用者は、商品の受領後7日以内に、当該商品のプロジェクトページに記載の条件との不適合につき当社に通知した場合、当社は自己の責任と費用により、速やかに修補、代替物の引渡しまたは不足分の引渡しその他の当社が適切と認める方法による履行の追完を行うものとします。なお、利用者は、当社に履行の追完を請求する場合、当社の求めに応じて、不適合に係る商品を当社に返送するものとします。また、本項は、商品の不適合に関する当社の全ての責任を規定したものであり、当社は本項に定めるほか、商品の不適合に関して一切の責任を負わないものとします。
7.本サービスを利用できる地域は日本国内に限るものとし、海外への発送または転送を目的とした商品の購入申込みはできないものとします。商品購入手続完了後であっても、当社は、利用者に通知することにより、海外への発送または転送を目的とした商品に係る売買契約を解除できるものとします。また、代金決済が完了している場合は、当社は、返金措置をとるものとしますが、利用者は、当該返金措置に要する振込手数料等の費用を負担することおよび当社がかかる返金措置を講ずること以外一切の責任を負わないことに同意します。
8.利用者は、本条に基づき成立した売買契約について、本規約に別段の定めがある場合を除き、利用者の都合による変更またはキャンセルをすることはできないものとします。
当社は、決済手段に応じて購入者が当社に提示するクレジットカード情報(クレジットカード番号、有効期限、セキュリティコード等)およびコンビニ決済情報等(氏名、電話番号等)(以下、総称して「決済情報」といいます)の決済に必要な情報を決済代行会社に開示・提供することができます。当社は本サービスに係るウェブサイトで表示するプライバシーポリシー に従い、購入者から受領した決済情報を適切に取り扱います。当社に個人情報等をご提供いただく利用者等は、このプライバシーポリシーも本規約の内容の一部として契約内容とすることに同意したうえで本サービスを利用するものとします。
2.購入者は、Relicおよび決済代行会社が商品代金の決済を代行すること、およびかかる決済情報を当社が決済代行会社に開示・提供することを了承するものとします。
3.購入者が商品代金の決済のために登録した決済情報は原則として決済代行会社において保持されます。当社およびRelicは、これらの情報を保持しません。保持する場合はその理由と内容を当社およびRelicが運営するウェブサイト上のプライバシーポリシーに表示します。
4.コンビニ決済については実行確約型(ダイレクトチャレンジ型)のプロジェクトでのみ利用可能とし、対象となるコンビニは以下とします。
【コンビニ決済対象のコンビニ】
5.コンビニ決済については1回あたりに決済可能な金額を以下にて制限するものとします。
上限299,999円 下限 1円
6.コンビニ決済についてはご指定可能な支払期限日数に制限を設け、以下の順に優先されるものとします。
コンビニ決済の受付:終了日時の72時間(3日)前まで
コンビニ決済の支払期限:終了日時の48時間(2日)前
商品に係る売買契約の成立日から5日以内
7.購入者が本条に定める決済金額の上限額を超える決済をすることができないこと、および支払期限が設けられていることにより購入者に生じた損害について、当社は一切責任を負わないものとします。
2.キャンセル時にプロジェクトが未成立であること
3.キャンセル時にプロジェクトの募集期間の「残り時間」が8日以上あること
※プロジェクトの「残り時間」はプロジェクトページよりご確認ください。
2.当社は、利用者が本サービスから退会した場合も、本サービスの利用による利用者への商品代金の請求履歴など、本サービス運営または退会後の問い合わせ等への対応に必要な範囲で保管します。但し、当社は、利用者に対して、本サービスに係る利用者の情報を保管する義務を負わないものとします。
2.認証情報のお問い合わせならびに変更および退会の操作依頼には、個人情報保護の観点から一切対応いたしません。当社はパスワードを暗号化して管理しているため、利用者ご自身からパスワードの問い合わせがあってもお答えできません。パスワードをお忘れの場合、「ログイン」ボタンをクリックし、下にある「パスワードを忘れた方はこちら」をクリックすると「パスワード再設定画面」に遷移します。画面の案内に従って手続きをお進めください。
3.当社から利用者へのメール送信に際し、メールの未受信、遅延、文字化け、同一メールの複数回受信が発生しても、当社はその責任を負いません。また、利用者が受信したメールを削除・紛失した場合も、当社は当該メールの再送信は行いません。
2.一つの認証情報を利用者と他者により同時に利用した接続、または複数の認証情報を利用して同じ端末から同時に行われた接続等の機能および品質について、当社は一切保証しません。
3.認証情報の管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等による損害の責任は利用者が負うものとし、当社は一切の責任を負いません。
4.利用者は、認証情報が盗まれ、または第三者に使用されていることが判明した場合には、直ちにその旨を当社に通知するとともに、当社からの指示に従うものとします。
1.当社は、登録情報を、当社のプライバシーポリシーにしたがって取り扱います。
2.当社は、以下に定める委託先その他の本サービスに係る業務の委託先に個人情報の取扱いを委託することに伴い利用者の個人情報を提供する場合がございます。
なお、当社は、当該委託先との間で個人情報の適正な取り扱いに関する契約を締結した上で、必要な個人情報のみを開示します。
●株式会社Relic
(本サービスシステム運営)
●株式会社GMOペイメントゲートウェイ
(クレジットカード決済)
3.利用者が本サービスから退会した場合または当社が利用者の本サービスの利用を停止した場合に、当社が当該利用者の登録情報を消去したことにより利用者に生じた損害について当社は責任を負わないものとします。
4.利用者は、登録情報に変更が生じた場合には、速やかに当社に所定の方法で変更の届出をするものとします。ただし、手続きの関係上、変更の手続きをされてから、当該変更が有効になるまで日数を要することがあります。
5.利用者が、前項の届出をするまでの間または前項の届出を怠ったことにより、当社からの通知または商品の不到達その他の不利益を被ったとしても、当社は一切その責任を負いません。
6.利用者は、当社が、利用者の登録情報その他の本サービスの利用に関する情報について、本サービスの運用、改善、または新サービスの企画、開発、運用および提供をする目的で利用することについて、予め同意するものとします。
2.利用者は、本サービスの利用に関して、以下の行為を行わないものとします。
・当社もしくは他者(他の利用者および外部SNS事業者を含みますがこれらに限られません。以下同じ。)の権利を侵害する行為または侵害するおそれのある行為
・他者を差別、誹謗中傷する行為または他者の名誉もしくは信用を毀損する行為
・他者になりすまして本サービスを利用する行為
・営業活動、営利を目的とした利用またはその準備行為
・詐欺等の犯罪に結びつく行為または犯罪行為に関連する行為
・当社が承認した場合を除き、他者に対して本サービスおよび商品を再頒布、貸与または販売する行為
・本人の同意を得ることなく、または詐欺的な手段により他者の個人情報を収集する行為
・他者の設備または本サービス用設備(当社が本サービスを提供するために用意する通信設備、通信回線、電子計算機、その他の機器およびソフトウェアをいい、以下、本規約において同様です)の利用もしくは運営に支障を与える行為
・本サービスの不具合や障害を不正な目的で利用し、またはそれを他者へ伝達する行為
・本サービスの運営を妨害する行為、当社の信用を毀損し、もしくは当社の財産を侵害する行為または他者もしくは当社に不利益を与える行為
・コンピューター・ウィルスその他の有害なコンピューター・プログラムを含む情報を送信する行為
・当社が定める一定のデータ容量以上のデータを本サービスを通じて送信する行為
・法令、本規約(当社が別途定める&クロノスユニバース利用規約を含みます。)もしくは公序良俗に違反するおそれのある行為
・その他当社が不適当と合理的に判断する行為
3.利用者は、本サービスならびに本サービスのコンテンツおよびその内容について、その全部または一部を問わず、商業目的その他の当社が合理的に想定している本サービスの利用目的以外の目的で利用(使用、複製、複写、蓄積、再生、販売、再販売その他形態のいかんを問いません)することはできません。
2.利用者は、当社から事前の書面による承諾を受けた場合を除いては、本サービスもしくはソフトウェアまたはそれらに包含される内容(全部または一部を問わず)を複製、公開、送信、頒布、譲渡、貸与、翻訳、翻案、使用許諾、転載または再利用しないことを了承するものとします。
3.利用者が前項に違反した場合には、当該違反行為を当社が差し止める権利ならびに当該行為によって利用者が得た利益相当額を当社が請求することができる権利を有することを、利用者はあらかじめ了承するものとします。なお、当社に当該利益相当額を超える損害が生じた場合、当社が当該損害を利用者に対して請求することは妨げられないものとします。
2.当社による利用者に対する利用停止等の措置に関する質問・苦情は一切受け付けません。
3.利用者が第1項各号のいずれかに該当した場合、利用者は期限の利益を喪失し、当該時点で発生している当社に対して負担する債務の一切を一括して弁済するものとします。
4.利用者が第13条(禁止事項)に違反し、または本条第1項各号のいずれかに該当することにより当社が損害を被った場合、当社は被った一切の損害(弁護士費用・逸失利益・間接損害等を含みますがこれらに限られません)の賠償を当該利用者に対して請求できるものとします。
5.当社が利用停止等の措置をとったことにより利用者に損害が発生したとしても、当社は当社の責に帰すべき事由がある場合を除き一切責任を負いません。
1.利用者は、本サービスの利用により他者との間で紛争が生じた場合、利用者自身の責任と費用をもって解決するものとし、当社の責に帰すべき場合を除き、当社はかかる事項について一切責任を負いません。
2.利用者が本サービスの利用により当社に何らかの損害を与えた場合には、当社は、当該利用者に対して当社が被った一切の損害(弁護士費用・逸失利益・間接損害を含みますがこれらに限られません。)の賠償請求をすることがあります。
3.本サービスは現状有姿で提供されるものであり、当社は本サービスについて、特定の目的への適合性、商業的有用性、完全性、継続性等を含め、一切保証をいたしません。
4.利用者が当社から直接または間接に、本サービス、本サービスに係るウェブサイト、本サービスの他の利用者その他の事項に関する何らかの情報を得た場合であっても、当社は利用者に対し本規約において規定されている内容を超えて如何なる保証も行うものではありません。
5.本サービスは、外部SNSサービスと連携することがありますが、かかる連携を保証するものではなく、外部SNSサービスとの連携の支障等について、当社の責に帰すべき場合を除き、当社は一切の責任を負いません。
6.本サービスが外部SNSサービスと連携している場合において、利用者は外部SNS利用規約を自己の費用と責任で遵守するものとし、その違反によって利用者と当該外部SNSサービスを運営する外部SNS事業者との間で紛争等が生じた場合でも、当社は当該紛争等について一切の責任を負いません。
7.利用者は、本サービスを利用することが、利用者に適用のある法令に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、利用者による本サービスの利用が、利用者に適用のある法令に適合することを何ら保証するものではありません。
8.当社は、当社による本サービスの提供の中断、停止、終了、利用不能または変更、利用者の本サービスに係る情報の削除または消失、利用者の登録の取消、本サービスの利用によるデータの消失または機器の故障もしくは損傷、その他本サービスに関連して利用者が被った損害につき、当社の責に帰すべき場合を除き、賠償する責任を一切負わないものとします。
9.本サービスに係るウェブサイトから他のウェブサイトへのリンクまたは他のウェブサイトから本サービスに係るウェブサイトへのリンクが提供されている場合でも、当社は、本サービスに係るウェブサイト以外のウェブサイトおよびそこから得られる情報に関して、当社の責に帰すべき場合を除き、一切の責任を負わないものとします。
10.利用者は、自己の本サービスの利用環境に応じて、コンピューター・ウィルスの感染の防止、不正アクセスおよび情報漏洩の防止等のセキュリティ対策を自らの費用と責任において講じるものとし、これらに関し当社は一切の責任を負わないものとします。
11.当社は、本サービスの提供にあたって当社の責めに帰すべき事由に基づき利用者に損害を与えた場合、当社に故意または重大な過失がある場合にはその損害を賠償するものとし、その他当社の過失に起因した損害または消費者契約法その他の強行法規の適用により当社が賠償責任を負う場合の損害については、利用者が現実に被った通常の損害についてのみ賠償をする責任を負います。また、当社の故意または過失(重過失を除きます。)による債務不履行または不法行為により利用者に生じた損害の賠償は、利用者から当該損害が発生した月に受領した商品代金を上限とします。
2.当社は、前項の変更を行う場合には、変更後の本規約の内容を、本サービス上での掲載またはメールなど、当社が適当と合理的に判断する方法によって、変更の内容および変更の効力発生時期を事前に利用者に通知します。ただし、当該変更が軽微な変更であり、利用者に著しい不利益を与えるものではないと当社が合理的に判断した場合はこの限りではありません。
3.本規約の変更後の内容は、当社が別途効力発生時期を定める場合を除いて、本サービス上に掲載またはメールの送信がなされた時点から効力を生じるものとします。
利用契約は、利用者について第3条に基づき利用契約が成立した日に効力を生じ、当該利用者の登録が取り消された日または本サービスの提供が終了した日のいずれか早い日まで、当社と利用者との間で有効に存続するものとします。
当社と利用者との間で、本規約に基づくまたはこれに関連する訴訟の必要が生じた場合、東京地方裁判所または東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。また、本規約に関する準拠法は、日本法とします。
第2条第3項、第5条第6項および第7項、第6条第7項、第9条第2項、第10条第3項、第11条第2項から第4項まで、第12条第4項および第5項、第14条、第15条第3項から第5項まで、第16条、第17条、第19条から本条までの規定は、利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
【2021年11月2日制定】